紀州漆器協同組合について

紀州漆器協同組合の概要

所在地 〒642-0001 和歌山県海南市船尾222番地
電話番号 073-482-0322
FAX番号 073-483-2341
ホームページ http://www.chuokai-wakayama.or.jp/sikki-k/
メールアドレス info@sikki.org
設立年月日 昭和22年5月19日
代表者 理事長 冬野 泰生
組合の主な事業・活動等の紹介
  • 各種イベントへの参加・協力
  • 紀州漆器まつり開催
  • 全国漆器展出展
  • 品質表示証紙の印刷等の共同施設の運営管理
  • 組合員及び従業員の健康診断・有機溶剤健診の実施
  • 組合員のための労働保険事務組合、火災共済協同組合、事務、自動車事故費用共済等の受託又は代理事務
  • 日本漆器協同組合連合会の全国大会参加
  • インターネットの利用推進事業
  • 漆器蒔絵体験教室の開催
  • 公共施設等の蒔絵パネルの制作
  • 「紀州のぬりもの」カタログの発行

漆器の取り扱いについて

漆器は丈夫で耐久性にすぐれています。しかし、いくら丈夫な物でも、扱い方が乱暴だったり、間違えたりすれば、いたみも早くなります。ですから、扱い方の基本をマスターしておきましょう。

漆器が嫌うもの

漆器は、きちんと手入れをすれば、もちがよくなるばかりでなく、美しさにも磨きがかかり、二代・三代と使うことができます。扱い方の基本さえ守れば、あとは気楽に使用しましょう。

  • 直射日光(紫外線)
  • 乾燥した所
  • 乾いた熱(熱いやかんなどに直接ふれないように)
  • 湯水に長時間浸す(ふやけて剥げやすくなる)
  • ストーブやヒーター・クーラーなどの冷暖房器具のそば
  • 極端に湿度や温度の高い場所
  • 食器洗浄機や食器乾燥機、電子レンジ・オーブンは絶対禁止

漆器のにおいのとり方

できあがったばかりの漆器は、うるし特有のにおいがします。ことに熱湯が注がれたりしたとき、熱によってにおいが出ることもあります。しかし漆器はすぐにでも使用する実用品ですから、そこで、においとりの様々な方法の代表的なものを、いくつか紹介しましょう。

ご使用までに時間的余裕がある場合

●漆器を箱から出して、風通しのよい室内の日陰の場所に1週間程度おき、陰干しをする。(直射日光は絶対に避けてください。)

急いでにおいをとる場合

●米びつの中に、数日間入れておく。
●米のとぎ汁を温めたものに、少量の食用酢をまぜて拭く。
(上記の方法は、米のにおいがうつることもありますのでご注意ください。)
●食用酢(又はお酒)を、柔らかい布きれや脱脂綿、ガーゼなどに含ませ、拭いたのち、ぬるま湯で洗う。

日常のお手入れは

  • 使用後は、すぐに汚れを洗い落とします。
  • 湯水に長時間つけておかないこと。
  • 水気を完全に取り去ります。
  • 洗剤やナイロンたわしなどは使用しないこと。
  • 漆器に指輪などでキズをつけないこと。
  • カラ拭きをするとツヤが出ます。
  • 熱い汁を注いだ後のくもりや、油類のしみが残っていまったときは、ぬるま湯で洗った後、植物油をほんの少量しみ込ませた布で、静かに拭きこむようにすると、塗りが生き返ります。

サイト運営会社について

会社名 株式会社ダススタイル
所在地 〒642-0001 和歌山県海南市船尾260-6
電話番号 073-460-2446
※商品に関するお問い合わせにつきましては、073-482-0322 にご連絡下さいませ。
メールアドレス office@das-style.com

顧問税理士について

会社名 Accounting Office 辻内税理士事務所
所在地 〒642-0017 和歌山県海南市大野中586-3
電話番号 073-482-4511
FAX番号 073-483-4512
メールアドレス office@tsujiuchi.com